焼肉とは不思議な料理である。大雑把に言ってしまえば、ただ「肉を焼いて食す」。これほど簡単で誰でもできる料理もないだろう、しかし、その奥は深い。
否、簡単で誰でもできそうな料理だからこその懐の深さがあるのが焼肉であろう。一口に焼肉と言っても、まず、牛であるのか豚であるのか、または鳥であるのか?羊や獣肉だってある。
次に、バーベキュー形式であったり、韓国式の焼肉店であったり、ジンギスカンであったり、様々な形態の焼肉が存在する。
なんせ、肉を焼くだけ、なので間口が広すぎるのである。次に、焼いた肉をどのような味付けで食すのかも様々で、バーベキュー風のフルーツを混ぜ込んだ甘めのタレで頂いたり、韓国風の醤油のようなタレやコチジャンのような辛い調味料を加えて食したり、はたまた塩コショウだけでいただいたり、レモン汁に塩を少々振り混ぜたタレでいただく種類の肉もある。
あとは、肉を焼く火は何か?炭であったり、ガスであったり電機のホットプレートであったりこれも様々である。火と同時にそれを焼くもの、つまり、鉄板なのか、網なのか、特殊な形状の鉄鍋なのか、果ては石焼の焼肉、溶岩で焼いた焼肉などというものまである。
そして、どの肉であっても焼肉を食す際やその場に欠かせないお供がアルコール飲料である。これにおいても、ビール派、焼酎派、ハイボール(ウイスキー)派、ワイン派、日本酒派など見事に分かれるのである。
事ほど左様に、焼肉とはとっつきやすくだからこそこだわりをもった人が多く存在する料理だと言えよう。
焼肉店でのユッケの提供がなくなったのは数年前となりますが、ユッケは生食用のお肉となっており、衛生管理をしっかりとしなければ食中毒を起こしてしまうとのことですので、ほとんどの焼肉店のメニューからは【ユッケ】という名前がなくなっていると思います。
「美味しかったのに・・」と残念がる方もいらっしゃると思うのですが、どうしてもユッケが食べたいという方のために、保健所から特別に許可をもらっている焼肉店などがあるようなので探してみてはいかがでしょうか。
こういう例があることを知らずに、ユッケがあるお店は危険だと思われてしまうこともあると思うのですが、許可を得ずに販売・提供している焼肉店などもあるようなので、注意した方がいいかもしれません。
ユッケに使われる生食用のお肉は、カルビやロースなどとは違う方法で管理となっているようで、安全に召し上がることができる対策ができないため生食用として提供する場合は、保健所への届け出が必要になっているようです。
一切販売してはいけないと言うわけではないようですが、一部の焼肉店ではユッケの提供を再開しているようなので、どうしてもユッケが食べたい!!という場合は、安全に食べれる食材かどうか確認してみるのもいいと思います。